布ナプレポート
今日は生理3日目です。
昨日は結構な量でしたが、今日はさほどでもなく・・・。あっという間に終わってくれそうです(って言いながら、ダラダラ続いたりして!?)
今回は効率のいい布ナプの使い方をいろいろ考えてみました。
で、これだ!ってのがあったので、ご紹介したいと思います。
私が使っている布ナプは2種類。
プレーンタイプのものとフェリシモの吸収体が入っているウィング型です。
基本的にプレーンタイプを使っていて、外出するときの安全策にフェリシモのを下に敷いています。
布ナプは基本的に横に広がらずに、下に浸透して吸収していくので、長時間替えられないときは、防水布の付いていないプレーンタイプはちょっと不向き・・・。
それで私が考え付いたのがこれ!

ネル地2枚重ねのライナー(15×24cm位のもの)を横に3つ折、縦に二つ折りにして、膣の入り口にぴったり当てるんです。
これだけ小さくたたんでおくと、厚みがあっても気になりません。
布の下方向に吸収すると言う特性も生かし、長時間に耐えられるようになりました(普通の布ナプと併用してください)。
しかも出口にぴったりくっついているので、横漏れ、後ろ漏れの心配もございません。
夜、寝るときも安心です(もちろん、これの下にナイト用の布ナプを敷いてくださいね)。
量が多い二日目でも、こうしておくと失敗がありませんでした。
こういうことが出来るのもプレーンタイプならではですね。
今回ももうすぐ終わりますが、もうケミナプには戻れそうにありません。
次は・・・
月経血コントロール
にでも挑戦してみようかなぁ♪
(月経血コントロールのことはこちらやこちらも見てみてくださいね♪)
昨日は結構な量でしたが、今日はさほどでもなく・・・。あっという間に終わってくれそうです(って言いながら、ダラダラ続いたりして!?)
今回は効率のいい布ナプの使い方をいろいろ考えてみました。
で、これだ!ってのがあったので、ご紹介したいと思います。
私が使っている布ナプは2種類。
プレーンタイプのものとフェリシモの吸収体が入っているウィング型です。
基本的にプレーンタイプを使っていて、外出するときの安全策にフェリシモのを下に敷いています。
布ナプは基本的に横に広がらずに、下に浸透して吸収していくので、長時間替えられないときは、防水布の付いていないプレーンタイプはちょっと不向き・・・。
それで私が考え付いたのがこれ!

ネル地2枚重ねのライナー(15×24cm位のもの)を横に3つ折、縦に二つ折りにして、膣の入り口にぴったり当てるんです。
これだけ小さくたたんでおくと、厚みがあっても気になりません。
布の下方向に吸収すると言う特性も生かし、長時間に耐えられるようになりました(普通の布ナプと併用してください)。
しかも出口にぴったりくっついているので、横漏れ、後ろ漏れの心配もございません。
夜、寝るときも安心です(もちろん、これの下にナイト用の布ナプを敷いてくださいね)。
量が多い二日目でも、こうしておくと失敗がありませんでした。
こういうことが出来るのもプレーンタイプならではですね。
今回ももうすぐ終わりますが、もうケミナプには戻れそうにありません。
次は・・・
月経血コントロール
にでも挑戦してみようかなぁ♪
(月経血コントロールのことはこちらやこちらも見てみてくださいね♪)
スポンサーサイト
コメントの投稿
次の生理で布ナプデビューをしようと思ってる私にはとってもありがたいレポです(・∀・)
そろそろなんだよなぁ~(多分・・・笑)
ライナーの使い方とっても興味深いよ!
私も色々と試して早く自分に合った使い方見つけたいわ(*´艸`*)
月経血コントロール ってイマイチよくわからないけど試したら是非レポを!
そろそろなんだよなぁ~(多分・・・笑)
ライナーの使い方とっても興味深いよ!
私も色々と試して早く自分に合った使い方見つけたいわ(*´艸`*)
月経血コントロール ってイマイチよくわからないけど試したら是非レポを!
あんずちゃんへ
お役に立ちそう?よかった♪
月経血コントロールって、生理の血はトイレで流す!ってヤツなのよ。
子宮はゆるめて膣は締めるんだって。
なかなか難しいですよ(;^_^A
月経血コントロールって、生理の血はトイレで流す!ってヤツなのよ。
子宮はゆるめて膣は締めるんだって。
なかなか難しいですよ(;^_^A